ふぃーかろぐはアフィリエイト広告を利用しています

ブレンドからパッケージ作りまで!自分で作るオリジナルコーヒー

このコーヒー美味しい!どこのお店?

実はわたしが焙煎したブレンドコーヒーなんだよ

え!?パッケージがあったから、どこかのお店のコーヒーかと思った!

自分で焙煎しなくても、オリジナルコーヒーは作れちゃうよ

ブレンドからパッケージまで手作りするの、なんだか楽しそう♪

お店のものや、コンビニを使うから安心して作ってみてね!

パッケージからブレンドまで。世界にひとつのオリジナルコーヒー

お気に入りのコーヒーを「自分ブランド」として楽しめたら素敵ですよね。

実は難しくありません。けっこうカンタンなんです!

豆選びやコンビニプリント、ちょっとした工夫で“世界に一つのオリジナルコーヒー”を作ることができます。

この記事では、豆の選び方からパッケージ作りまでをまとめてご紹介します。

あなたもオリジナルなコーヒーを作りましょう!

オリジナルコーヒーづくり1コーヒー豆は既製品?焙煎?

まず考えるのは「豆をどう手に入れるか」です。

豆は2通りの方法があります。手軽に作るか、こだわって作るか、考えてみてくださいね。

既製品を買う場合


手軽に始めたい方におすすめ。焙煎済みの豆を購入してブレンドすれば、初心者でもオリジナル感を出せます。

ネットショップや専門店で少量から揃えられるのも魅力です。

実店舗へ買いに行く場合は、ブレンドのコツや詳しい知識を店員さんから聞けるのでおすすめ。

もちろん、ネットショップでもOK!気軽に買えるのもいいですよね。

・手軽に始めたい人向け

・豆の種類や焙煎度を選ぶだけでオリジナル感が出せる

・ネットショップや専門店で小ロット購入可

自分で焙煎する場合


本格的にこだわりたい方にぴったり。生豆を購入し、フライパンや手網、家庭用ロースターで焙煎します。

焙煎度合い次第で香りや味わいが大きく変わるので、調整次第で理想の一杯を作れます。

最初は失敗することもあると思うので、生豆は多めに買って「失敗するもの」と思っておきましょう。

それでも、できたコーヒーは一生の宝物になるはずです。

・本格的に楽しみたい人向け

・生豆を買って、フライパン・手網焙煎機・家庭用ロースターで焙煎

・焙煎度合いで味が大きく変化 → 香りや苦味を自分好みに調整できる

手軽さを取るか、奥深さを取るか。どちらも「オリジナルコーヒー」への入り口になりますよ。

ブレンドしてみよう!おすすめのブレンド

さっそくブレンドしてみましょう!

初心者は2〜3種類を混ぜるのが失敗しにくいコツ。比率を少し変えるだけで、驚くほど印象が変わります。

【体験】初心者がブレンドコーヒーを作ってみた!まずは二種類からはじめよう!

そもそもブレンドがわからないよ〜

なんて方は、以下のブレンドがおすすめです。参考にしてください。

比率を変えればオリジナルコーヒーのできあがり!

王道ブレンド例

ブラジル × コロンビア:バランス型

モカ × キリマンジャロ:華やか&フルーティ

マンデリン × グアテマラ:深煎りでビターリッチ

ブラジルやコロンビアはどんなコーヒーにも合いますので、持っておくと便利です。

酸味と軽やかさならモカ、コクならマンデリン。フルーツ系ならグアテマラなどなど。

作りたい味や香りに合わせて、選んでブレンドしてみてください。

袋を選ぼう!

ブレンドコーヒーを入れる袋にもこだわって見ましょう。

小分けにして少量を試したいならドリップバッグの袋セット

オリジナルコーヒーを作れる?ドリップバッグのつくりかた

たくさん作るならチャック付きのアルミ袋

しっかり遮光、密封できるものがおすすめです。

また、ドリップバッグタイプは封をするのにシーラーがいるので注意しましょう

コンビニでラベル作り(ローソン・ファミリーマート)

せっかくなら、パッケージにもこだわりたいところ。実はコンビニのプリントサービスを使えば、自分だけのラベルを簡単に作れます。

CanvaやIllustratorでデザインを作成

PDFに保存してネットワークプリントに登録

ローソンやファミマのコピー機で印刷

まずは無料登録できるCanvaで作るのがおすすめ。

いろいろなデザインやフォントなどがあるので、おしゃれな画像がサクッとできますよ。

Illustratorを持っていて使える方なら、Illustratorで作ればオリジナルさが上がります。

作った画像をシール用紙や帯ラベルにすれば、クラフト袋や透明袋も一気に“おしゃれカフェ仕様”に早変わり。

ちょっとしたギフトや、自分だけのブランド風パッケージにもなります。

ローソンやファミマのネットプリントではシール用紙にプリントできるところも多いので、すぐにシールにできてカンタン。

プリントした画像をぺたっと貼るだけ!

近くにコンビニがあるのなら、ぜひ作ってみてください。

出来上がり例です。

できた! あたしだけのオリジナルコーヒー!

自分で楽しむ以外にも、友達にプレゼントしたりSNSにあげてみてもいいかもね♪

まとめ

オリジナルコーヒー作りのポイントは、

  • 豆選び(既製品か自家焙煎か)
  • ブレンド(2〜3種から挑戦)
  • パッケージ(ラベルで個性を出す)

この3ステップで完成します。


自分で飲む楽しみはもちろん、友人へのプレゼントやイベントでの配布にもぴったりです。

次の休日は、自分だけのコーヒーをデザインしてみませんか?